治験センター

 当治験センターは2015年に開設され、「治験」「臨床研究」「製造販売後調査」を支援しております。専任の治験コーディネーターが在籍しており、日本臨床薬理学会認定CRCを取得しております。

治験について

【依頼者の方・治験施設支援機関(SMO)の方へ】

【標準業務手順書】

【治験審査委員会(IRB)】

治験審査委員会会議記録の概要
2022年度
第180回(2023年2月22日)(PDF 83KB)
第179回(2023年1月26日)(PDF 82KB)
第178回(2022年12月22日)(PDF 82 KB)
第177回(2022年11月24日)(PDF 83 KB)
第176回(2022年10月26日)(PDF 90 KB)
第175回(2022年9月22日)(PDF 61 KB)
第174回(2022年8月25日)(PDF 85 KB)
第173回(2022年7月28日)(PDF 69 KB)
第172回(2022年6月23日)(PDF 83 KB)
第171回(2022年5月25日)(PDF 84 KB)
第170回(2022年4月27日)(PDF 87 KB)

現在進行中の治験(2023年1月時点)

診療科名番号課題名
脳神経内科21-1株式会社新日本科学 PPD(治験国内管理人)の依頼による慢性炎症性脱髄性多発神経炎(CIDP)成人患者を対象としたARGX113 PH20 SC の第 2 相試験
21-2株式会社新日本科学 PPD(治験国内管理人)の依頼による慢性炎症性脱髄性多発神経炎(CIDP)成人患者を対象としたARGX-113 PH20 SC の第 2 相試験(非盲検延長試験)
21-3メドペイス・ジャパン株式会社による重症筋無力症成人患者を対象としたInebilizumab の第Ⅲ相試験
循環器内科22-1アムジェン株式会社の依頼による心血管疾患を対象としたOlpasiran (AMG 890)の第III相試験
22-2脳卒中リスクのある 18 歳以上の心房細動の患者を対象に、脳卒中又は全身性塞栓症の発症抑制に関する、経口FXIa阻害薬asundexian(BAY2433334)の有効性及び安全性をアピキサバンと比較する多施設共同、無作為化、実薬対照、二重盲検、ダブルダミー、二群間並行群間比較、第Ⅲ相国際共同試験

過去に実施した治験 (2009 年~2021 年度)

診療科対象疾患
循環器内科虚血性心疾患
虚血性心疾患(医療機器)
急性冠症候群
慢性心不全
糖尿病性腎臓病
整形外科原発性骨粗鬆症
変形性関節症
中枢神経障害性疼痛
心臓血管外科閉塞性動脈硬化症
閉塞性動脈硬化症(医療機器)
脳神経内科パーキンソン病
てんかん
消化器内科胃癌
呼吸器内科慢性閉塞性肺疾患
産婦人科産婦人科感染症
泌尿器科血液透析患者におけるそう痒症
脳神経外科虚血性脳血管障害
眼科ドライアイ
緑内障・高眼圧症

製造販売後調査、副作用・感染症報告、受託研究について

 製造販売後調査、副作用・感染症報告の手続きにあたっては、調査医師と依頼者が調査内容等についてあらかじめ合意ください。「製造販売後調査等の手続きについて」、各様式の記入要領を参照いただき、必要書類を治験センターに提出してください。

製造販売後調査

(様式 1)製造販売後調査等実施依頼書(Word 34KB) 【記入要領】(PDF 103KB)
(様式 2)製造販売後調査等実施承諾書(Word 30KB) 【記入要領】(PDF 84KB)
(様式 3)製造販売後調査等終了(中止)報告書(Word 37KB) 【記入要領】(PDF 106KB)
(参考)登録症例および回収報告実施状況一覧(Word 35KB)  【記入例】(PDF 71KB)
(参考書式 1)製造販売後調査契約書(Word 35KB)
(参考書式 2)覚書(Word 31KB)

副作用・感染症報告

(参考書式 1)副作用・感染症報告契約書(Word 36KB)

受託研究

(参考書式 1)受託研究契約書(Word 35KB)

お問い合わせ先

市立函館病院 治験センター
Tel:0138-43-2000(内線 3889)
E-mail:chiken●hospital.hakodate.hokkaido.jp
メール送信時、アドレスの「●」を「@」に変更して下さい