検査情報センター

 検査情報センターでは、採血・採尿した検体をお預かりし測定した後、検査結果をご報告する部門です。測定する検査項目によって尿一般検査・血液検査・凝固検査・生化学検査・免疫検査の5分野に分かれています。診療前の検査結果によって治療を行う患者様も多く、迅速に正確な検査をお返しするために日々努めています。また、検査で異常な値が認められた場合には、パニック値報告として速やかに担当医師にご連絡することで、急性期医療への貢献をしております。

尿一般検査

 検査材料として尿や糞便を用いる検査であり、尿中の蛋白や潜血、細菌、また糞便中の潜血の有無を調べます。主に尿では腎臓の働き、糞便では消化管の働きをみます。尿一般検査には尿定性と尿沈渣に分かれており、尿沈渣ではフローサイトメトリー法を用いて検査を実施しています。そして測定結果の確認が必要な場合、担当の臨床検査技師が顕微鏡を用いて確認を行っています。

全自動尿化学分析装置、全自動尿中有形成分分析装置

血液検査・凝固(血栓止血)検査

 血液内には、赤血球・白血球・血小板の3つの成分が含まれており、これらが血液中にどの程度あるのかを測定する分野が血液検査です。それぞれの細胞数の変動によって貧血や炎症などの身体の状態がわかります。また凝固(血栓止血)検査は、血液がきちんと固まるか、血液の塊をきちんと溶かせるかを調べる検査です。この検査の中にはワーファリンという薬剤投与の指標となる項目やCOVID-19の重症化を予測する血栓(血液の塊)形成の有無を測定する項目があります。

多項目自動血球計数装置3台と塗抹標本作製装置2台
血液凝固分析装置2台


生化学検査

 生化学検査は主に血液中の血清成分を検査材料として用います。これは採血後十分に固まった血液を遠心機にて分離して得られた上清のことです。この血清には様々な成分が含まれており、それぞれの数値の変動で身体の状態を知るために役立ちます。具体的には肝臓・腎臓・心臓などの臓器に異常があるか、またウィルス感染によって起きる炎症の程度や身体の栄養状態などを知ることができます。また、糖尿病検査も生化学検査の一つです。

臨床化学自動分析装置2台

免疫検査

 当院ではホルモン検査や糖尿病関連のインスリンやTSH・FT3・FT4などの甲状腺機能検査項目やトロポニン・NT-proBNP・ミオグロビンなどの心筋マーカーを測定しています。

生化学・免疫統合型分析装置

糖尿病検査

全自動グルコース測定装置と全自動グリコヘモグロビン測定装置2台
検体前処理分注装置
検体検査室内観