栄養管理科
給食管理
「安心安全な食事の提供」を基本理念とし、治療の一環としての食事提供を行っています。食種は、特別な制限のない一般食と医師の指示に基づき提供される特別食があり、およそ60種あります。また、食物アレルギーについては個別に対応しております。
年間20回程度の行事食も行っており、特別食でも可能な範囲で提供しています。
産科ではお祝い膳の提供も行っております。
正月

ひな祭り

海の日

クリスマス

お祝い膳 和食

お祝い膳 洋食

栄養管理・NST(栄養サポートチーム)
栄養評価を行い、栄養管理計画書を作成しています。栄養状態不良と判定された場合、栄養の専門チームであるNSTが介入する場合があります。NSTとは、多職種からなるチーム医療で、医師、歯科医師、管理栄養士、看護師、薬剤師、臨床検査技師、理学療法士、言語聴覚士などが参加し、最良の栄養療法を提供するために活動しています。
栄養指導
入院・外来において医師の指示に基づき、栄養指導を行っております。入院中は、ベットサイドで行う場合もあります。外来については予約制となっておりますので、主治医にお申し出ください。
スタッフ紹介
所属学会等 | 認定資格等 | 人数 |
---|---|---|
日本臨床栄養代謝学会 | NST専門療法士 | 2名 |
日本病態栄養学会 | 病態栄養認定管理栄養士 | 2名 |
がん病態栄養専門管理栄養士 | 2名 | |
がん病態栄養専門管理栄養士研修指導師 | 1名 | |
日本栄養経営実践協会 | 栄養経営士 | 2名 |
日本褥瘡学会 | 認定褥瘡管理栄養士 | 1名 |